今日のテレクトノン!
いえグレゴリオ暦的には時計で切り替わりますが
13の月の暦は意識の暦!
寝て起きた時が切り替わりのはず!
セーフ笑
すっかり忘れてました、今日のテレクトノン。
教えていただき、学びの戦士亀さんは中央で待機!(心はパカル王と共に!)
そして遂行のエネルギーに運命KINピラミッド。
遂行とは、完成ですね〜。
おっ今日はボロン・イクさんが5の力。
実は先ほどのブログで紹介した13の暗号の中で
竹と13にまつわるお話があったのですが

- 作者: 高橋徹
- 出版社/メーカー: ヴォイス
- 発売日: 1999/02
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
そのお話というのが、なぜか竹の逸話は
旧暦新暦問わず13日に植えたりお祭りしたり祝ったりがされるということ。
竹を植えるのは旧暦5月13日がいいとか(5と13)、アステカの暦の20暦では、13番目の日が葦=竹だとか、かぐや姫は竹(13)から生まれ(1)、5人の貴公子の求婚を断り月に還った(13は次の次元への上昇螺旋)とか。
で、僕は篠笛、真笛の竹笛を吹くわけで。
ここに竹の逸話が5と13の絡みで出てきて〜だったので
ボロン・イクの力は今日は「竹のお話」に結びついていたのかな〜と。
となると、笛も頑張れよ〜って応援されてるですね!
その他のところは〜
っと。
ととと。。
ちらっと説明書読んでもっともらしいこと書いてみようと思ったけど
読み出したら、その深みにハマっていく一方なのと
しっかり感じてから発信したいので
今日は5の話に終わろう笑
僕にとって銀河のマヤは
ワンピース(ひとつなぎの大秘宝)みたいなもんです。
「探せ!この世の全てをそこに置いてきた!」
で、僕はドクロの旗を掲げ
それを探し生きる海賊の端くれです笑
そこに全てをかける価値があるくらい
これは価値のある学びだと感じてる、ということの
ヘッタクソな例えです笑
(しかも漫画知らなきゃ伝わらないってね)
書奏家 志起
お知らせ
8月3日〜8月9日 北海道へ行きます!
3日〜5日は札幌。
6日は北見。
セッションご希望があればご連絡ください♪